top of page
検索
隆司 小島
2021年9月4日読了時間: 1分
角膜クロスリンキング動画をアップしました。
YouTube動画第2弾は角膜クロスリンキング治療について作成しました。現在、角膜クロスリンキングは名前だけが先走って、いろいろな誤解が生まれています。 今回、患者さんからよく聞かれる質問や、治療のリスク、海外の状況などを含めて解説しましています。よろしければご視聴お願いします。
閲覧数:23回0件のコメント
隆司 小島
2021年6月11日読了時間: 1分
これを見たら全て分かる!翼状片の原因から治療まで
私は眼表面・角膜の専門医として翼状片手術に長らく携わってきて、医師向けの教育講演などを行うことは多かったのですが、一般の方向けに話したことは今までありませんでした。しかし、私の眼科相談室においても翼状片手術に関して質問を受けることが多い事から、今回詳しい動画を作成しました。...
閲覧数:7,621回0件のコメント
隆司 小島
2021年6月4日読了時間: 1分
多焦点眼内レンズをお考えの方に
多焦点眼内レンズは、単焦点眼内レンズと異なり、そのレンズが向く方、向かない方があります。向かない方に使ってしまうと、かえって視力が十分に出なくなってしまいます。またその一方ぴったりマッチする方に使用すると、とても喜んで頂けるので、医師としてもモチベーションが上がります。昨今...
閲覧数:35回0件のコメント
隆司 小島
2021年5月11日読了時間: 1分
中高年の目の不調
40歳以降は、いろいろな目の不調が起こりやすい年齢です。緑内障のような目の疾患も40歳以降は起こりやすくなってきますが、それ以外にもいろいろな目の不調に関して外来では相談を受けます。この年代は仕事も責任ある内容となり、目への負荷も強くなってきている背景もあると思います。本年...
閲覧数:14回0件のコメント
隆司 小島
2021年2月15日読了時間: 1分
ICL術後ハローについて
ICL手術は安全性が高い手術ですが、屈折矯正手術として術後にどうしても避けられない症状が生じます。それがハローといわれる、車のヘッドライトや街灯などの光の周囲に輪がかかって見える症状です。多かれ少なかれ、ほとんどの方が術後感じる症状です。レーシックなどの角膜屈折矯正手術では...
閲覧数:305回0件のコメント
隆司 小島
2021年1月9日読了時間: 2分
本年もよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 今年は新年のお祝いムードは感じられず、新年早々から、関東1都3県で緊急事態宣言が発令され、全国的にも予断を許さない状態になっています。前線で戦っている医療関係者の皆様には心より敬意を表します。...
閲覧数:12回0件のコメント
隆司 小島
2020年12月29日読了時間: 1分
近視・乱視矯正スマイル手術について
近視、乱視矯正のスマイル手術は、レーシックの欠点を克服するために開発されました。日本では、まだ認知度は低いですが、打撲に強い、ドライアイになりにくいという特徴をもった手術で世界では多くの手術が行われています。 レーシックと比較した際の欠点としては、最高視力に到達するのに10...
閲覧数:49回0件のコメント
隆司 小島
2020年12月22日読了時間: 1分
エビデンスに基づいた近視矯正手術の選び方
最近は近視矯正のICL手術が流行っていますが、全ての面でICLが他の手術に比較して優れているかのような宣伝も見かけますが、実際は異なります。 実際は、近視の度数によって、ICL、レーシック、スマイル手術の守備範囲があります。乱視も同様です。また角膜の形状や術前からドライアイ...
閲覧数:46回0件のコメント
隆司 小島
2020年11月23日読了時間: 1分
ICL手術前にチェックしてほしいこと〜ICL難民にならないために
最近は芸能人が受けたりと、ブームになっているICL手術ですが、やはり十分な理解の無いまま手術を受けると、後から後悔することにもなりません。 以前レーシックも一時ブームになりましたが、その後いろいろな問題があってLASIK難民という言葉も生まれる状況になって、その施行数はブー...
閲覧数:3,233回0件のコメント
隆司 小島
2020年11月15日読了時間: 1分
強膜レンズの動画ができました。
以前から、要望が多かった強膜レンズの動画をYouTubeにアップしました。強膜レンズはいろいろな効果があり、円錐角膜や重症ドライアイ、兎眼(顔面神経麻痺などで眼が閉じきらない)などの治療に有効で、他の治療ではよくならない患者さんの大きな助けとな ります。...
閲覧数:292回0件のコメント
隆司 小島
2020年11月12日読了時間: 1分
コンフォートICL
以前からいろんな施設でICL手術執刀させていただいていますが、今回名古屋アイクリニックで中村院長が考案されたコンフォートICL手術が始まり、YouTube目玉ちゃんネルで取材させていただきました。 私も手術していてよく感じるのですが、ICL手術、特に若い男性の患者さんは非常...
閲覧数:16回0件のコメント
隆司 小島
2020年11月10日読了時間: 1分
11月10日世界円錐角膜の日
皆様、本日は世界円錐角膜の日です。 今回円錐角膜研究会と日本円錐角膜患者会の患者さんと特別対談を行いました。 その動画を本日からFacebookの特設ページで公開しています。 円錐角膜治療の第一人者である、加藤直子先生、井手武先生、許斐健二先生のためになる話に加え、患者さん...
閲覧数:94回0件のコメント
隆司 小島
2020年11月10日読了時間: 1分
世界円錐角膜の日
きたる11月10日は、世界円錐角膜の日です。と言われても何?と思われる方が多いと思いますので、少し説明させて頂きます。 この日は、アメリカのNational Keratoconus FoundationというNPO団体が定めた日で、一般の方にも円錐角膜という病気や円錐角膜患...
閲覧数:36回0件のコメント
隆司 小島
2020年10月23日読了時間: 1分
オンライン白内障手術説明会のご案内
ウィズコロナの状況でも、白内障手術に関する問い合わせは多くあります。特に多焦点眼内レンズは、ネットでもいろいろな情報が拡散しており、患者さんとしてもレンズ選択に迷われる事が多いように思われます。また、私の運営している眼科相談室でも、白内障術後のトラブルや相談も多く、手術前の...
閲覧数:60回0件のコメント
隆司 小島
2020年10月14日読了時間: 1分
日本円錐角膜患者会の案内
先日、日本円錐角膜患者会の方と連絡がとれましたので、こちらで紹介させて頂きたいと思います。お話によると最近患者会としての活動がしっかりしてきたようです。詳しくは下記のPDFをダウンロードして見て頂きたいと思いますが、情報交換や病気についての勉強会、病気の理解を深めるための啓...
閲覧数:663回0件のコメント
隆司 小島
2020年9月27日読了時間: 1分
レーシック後15年の思いを動画にしました。
私はレーシックを受けて、もう15年も経ってしまいました。そこで、私のYouTubeチャンネルでこれまでを振り返って、体験談を話させて頂きました。 また、昨今のレーシックを取り巻く状況についても、お話しし今後レーシックやICLなどの屈折矯正手術はどうあるべきか自分の考えを伝え...
閲覧数:17回0件のコメント
隆司 小島
2020年9月23日読了時間: 1分
円錐角膜の視力矯正についての動画アップしました。
円錐角膜の視力矯正の考え方について、概略が分かるような動画を撮りました。非手術治療と手術治療はどのように選択したらいいのか、重症度に合わせてどのように視力矯正をすればいいのか、患者さんからよく聞かれることを中心にお話ししています。時々見かけるんですが、片目が悪いけどもう片眼...
閲覧数:33回0件のコメント
隆司 小島
2020年9月11日読了時間: 1分
充血の原因と見分け方
YouTube3本目の内容は、普段患者さんからよく聞かれる充血について、気をつけた方がよい充血や、充血を起こす代表的な目の病気について解説しました。充血は目の異常を示す1つのサインですので、あまり続く場合は眼科医に相談してください。
閲覧数:25回0件のコメント
隆司 小島
2020年8月30日読了時間: 1分
YouTubeチャンネル始めました。
最近の動画コンテンツの影響力を考え、私もYouTubeチャンネル(目玉ちゃんネル)を始めました。ただ、私一人が話し続けても、視聴者の皆さんの興味を引くことは難しい(元来面白い話は苦手。。。)ので、目玉ちゃんというキャラクターと一緒に、眼の病気や健康情報について発信していけた...
閲覧数:120回0件のコメント
隆司 小島
2020年8月19日読了時間: 3分
角膜クロスリンキングに対する、よくある質問に対してお答えします。
最近、円錐角膜の治療である角膜クロスリンキングに対する認知度が高まってきているのを感じますが、それとともに誤った情報をもたれている患者さんや医療関係者も多いので、ここでよくある代表質問を4つ答えておきたいと思います。 質問1: 円錐角膜の場合は、すぐに角膜クロスリンキングを...
閲覧数:1,899回0件のコメント