top of page

フェムトセカンドレーザー白内障手術は標準治療となり得るか?


昨日、白内障学会のシンポジウムにてフェムトセカンドレーザー白内障手術について講演を行いました。私が学会長から依頼を受けたタイトルは「フェムトセカンドレーザー白内障手術は標準治療となりうるか?」です。

標準治療というのは、一般的に他の治療法に比較して有効かつ安全であるために、推奨される治療法です。当然ですが、標準治療は時代によって変化していくものです。

フェムトセカンドレーザー白内障手術は、様々な面で通常の手術に比較しても有用性が高いです。実際、下のグラフはアメリカの眼内レンズ屈折矯正手術学会が行った会員アンケートの結果のまとめですが、フェムトセカンドレーザー白内障手術の有用性について聞いたところ、有用性はないと答えたのが5%で、その他の医師はこの手術の様々な面について有用であると答えています。

フェムトセカンドレーザー白内障手術の有用性

しかし、現在、フェムトセカンドレーザー白内障手術は標準治療とはなっていません。その大きな理由は、費用対効果が低いという点です。レーザーを使うと、人が行うよりも非常に正確に安全に手術は出来ますが、レーザーのコストが大きすぎるために一般的に推奨される治療に至っていません。このため、日本では現在では自費診療と組み合わせて行われています。

もう一つ、日本では混合診療の壁という問題があります。ドイツなど欧米では、保険診療と自由診療の分を組み合わせて医療を行う事が可能です。レーザー白内障手術も、患者さんが希望されれば、公的保険を使用しそれにプラスしてレーザー治療分は自費で支払うということが可能です。日本では一部だけを自費にすることは出来ず、この場合全てが自費診療になってしまい、現実的にはそのような医療を行う事は出来ません。

このような状況にあり、まだ限定的にしか行われていないレーザー白内障手術ですが、私自身は将来的には標準治療になると考えています。まだレーザー白内障手術がハンガリーの眼科医によって人に対して初めて施行されてから10年しか経過していません。手術器械もまだ第一世代ですので、今後器械が改良されコスト面の問題もクリアされ進歩していくと思っています。自分はいわゆるアーリーアダプターで、新しい技術を先に取り入れて行う事が好きですが、眼科医としてこのような先端技術の進歩に少しでも貢献できたらと考えています。


閲覧数:194回0件のコメント

最新記事

すべて表示

眼科相談室

私が運営している眼科相談室です。

何かご質問がある場合は動画のコメント欄に質問を投稿お願いします。

<注意点>

​個人や施設を特定出来るような情報は伏せて相談ください。もしそのような情報が含まれている相談がありましたら、削除させて頂きます。

​診療医院

NIC外観写真_piano.jpg

​名古屋アイクリニック

〒456-0003

愛知県名古屋市熱田区波寄町24-14

COLLECT MARK金山2F

TEL: 0120-758-049

対応可能治療:白内障手術、日帰り角膜移植手術、レーシック、スマイル、ラゼック、ICL、角膜クロスリンキング、角膜リング、円錐角膜コンタクトレンズ処方、ボストンレンズ処方、翼状片手術、眼瞼下垂手術

​岐阜赤十字病院

〒502-8511

岐阜県岐阜市岩倉町3丁目36

TEL: 058-231-2266

対応可能治療:白内障手術、角膜移植術(入院)、角膜クロスリンキング、円錐角膜コンタクトレンズ処方、翼状片手術

現在非常に混雑しているため、申し訳ありませんが紹介患者さんを優先させていただいています。早めの診察ご希望の方はお近くの眼科医院で紹介状を頂いてください。

JCHO中京病院外観_edited.jpg

JCHO中京病院

〒457-8510

愛知県名古屋市南区三条1-1-10

TEL: 052-691-7151

対応可能治療:眼表面、角膜診療、角膜移植術(入院)、翼状片手術

紹介患者さんを優先させていただいています。早めの診察ご希望の方はお近くの眼科医院で紹介状を頂いてください。

© 2018 Takashi Kojima. All rights reserved. 

bottom of page