top of page

円錐角膜の早期発見へ向けて

  • 執筆者の写真: 隆司 小島
    隆司 小島
  • 2021年9月24日
  • 読了時間: 2分

円錐角膜は、今や早期に診断されれば、進行予防治療によって、その後ほとんど不自由なく生活をすることが出来ます。このため以前から円錐角膜の早期発見、治療を目指して、学会などの教育セミナーを通して眼科医の先生方向けに啓発活動を進めてきました。しかし、早期の円錐角膜を診断するには、高額な角膜形状解析装置が必要で、その普及率は高くありません。このため、かなり進行して、患者さんが眼鏡で見えづらくなってから専門医の所に紹介されるケースが多いです。

このような状況をなんとか打開したいと思いまして、どこの眼科にも置いてあるオードケラトメータという器械を利用したプログラムを作成し、株式会社ニデックさんの協力を得て、実際の器械に搭載することができるようになりました。オートケラトメータで測定すると円錐角膜の疑いがあると、アラートが出る仕組みです。忙しい外来では非常に役立つんじゃないかと思います。このプログラムを用いると、初期の円錐角膜を8割以上の確率で見つけることが出来ることを以前論文に報告しています。下記のものは、ニデックさんが眼科医向けに作成した資料です。この場を借りて、円錐角膜の早期診断によって、若い患者さんの一生の視機能に大きなインパクトを与えることが出来ることを深く理解頂き、実機への搭載に向けてご尽力頂いた株式会社ニデックの関係者の方々に感謝申し上げます。

まだまだ完璧ではありませんが、このようなプログラムが活用され、少しでも円錐角膜の早期診断が進むことを願っています。




Comments


眼科相談室

私が運営している眼科相談室です。

何かご質問がある場合は動画のコメント欄に質問を投稿お願いします。

<注意点>

​個人や施設を特定出来るような情報は伏せて相談ください。もしそのような情報が含まれている相談がありましたら、削除させて頂きます。

​診療医院

NIC外観写真_piano.jpg

​名古屋アイクリニック

〒456-0003

愛知県名古屋市熱田区波寄町24-14

COLLECT MARK金山2F

TEL: 0120-758-049

対応可能治療:白内障手術、日帰り角膜移植手術、レーシック、スマイル、ラゼック、ICL、角膜クロスリンキング、角膜リング、円錐角膜コンタクトレンズ処方、ボストンレンズ処方、翼状片手術、眼瞼下垂手術

​岐阜赤十字病院

〒502-8511

岐阜県岐阜市岩倉町3丁目36

TEL: 058-231-2266

対応可能治療:白内障手術、角膜移植術(入院)、角膜クロスリンキング、円錐角膜コンタクトレンズ処方、翼状片手術

現在非常に混雑しているため、申し訳ありませんが紹介患者さんを優先させていただいています。早めの診察ご希望の方はお近くの眼科医院で紹介状を頂いてください。

JCHO中京病院外観_edited.jpg

JCHO中京病院

〒457-8510

愛知県名古屋市南区三条1-1-10

TEL: 052-691-7151

対応可能治療:眼表面、角膜診療、角膜移植術(入院)、翼状片手術

紹介患者さんを優先させていただいています。早めの診察ご希望の方はお近くの眼科医院で紹介状を頂いてください。

© 2018 Takashi Kojima. All rights reserved. 

bottom of page